【予算×スペックで選ぶ】おすすめのクロスバイク(予算70000円)

ルッククロス、クロスバイクに5年乗っていた御雑煮が、初級者自転車乗りの目線でクロスバイクの選び方をご案内。




全4回でお届けします、はじめてのクロスバイク選び。


1. そもそもクロスバイクとは?
2. コスパ重視のVブレーキモデル編
3. コスパ重視のディスクブレーキ編←今回
4. ハイパフォーマンスクロスバイク、フラットバーロード編


50000円前後からもう少し背伸びをすると、ディスクブレーキモデルに手が届きます。ロードバイクもディスク化の波が来ていますが、その傾向はクロスバイクにも徐々に近づいています。
少し重量は増しますが、ブレーキ力がVブレーキと比べて強力かつ雨でも滑って止まらない…ということがないので、雨天を含めた通勤用やよりアグレッシブな乗り方をしたい方にオススメです。



【超定番はディスクモデルも!】GIANT ESCAPE R DISC


税抜価格:62,000円
フレーム:アルミ
フォーク:アルミ
コンポーネント:SHIMANO Mix(3×8速)
重量:11.5kg(160-175cm適応)
特徴:自転車の巨人はディスクブレーキモデルにも抜かりはありません。
VブレーキモデルのブレーキがTEKTRO製なのに対して、ディスクブレーキではSHIMANO製油圧ブレーキを採用しています。対してフォークはクロモリ→アルミに。

同じシリーズでありながら、細かいチューニングを変えてくるあたり、さすがというか、生産力のなせる技というか。
Vブレーキモデル同様、業界スタンダードといえる1台ですね。


【巨人への対抗心が凄い】MERIDA CROSSWAY 200-MD


税抜価格:61,900円
フレーム:アルミ
フォーク:スチール O.S.
コンポーネント:SHIMANO Mix(3×8速)
重量:11.9kg(160-180cm適応)
特徴:GIANTに次ぐ台湾大手自転車メーカーMERIDA。前回も取り上げたCROSSWAYをベースにしたモデルだと思うんですが、ディスクモデルではESCAPEとの価格差約4000円を詰め、逆に100円安くなっています。「ディスクモデルは負けねぇ」という気概を感じますね。

ちょっとびっくりなのが、Vブレーキモデルに比較して0.7-1kg程度重くなることが普通なディスクモデルにおいて、何故か0.3kgしか変わらない。しかも、ハンドルバー径が25.4→31.8に太くなってるんですよ。ますます意味分からん。
どうやらホイールリムが変更されてますが、さすがにリムだけではそんなに圧縮できないはずなので、ちょっと凄すぎる。笑
サイズ展開も1つ多いですね、あれ、もしかしてMERIDAのクロスバイク本命はこっちってこと?

補足すると、こちらはTEKTROの機械式ブレーキを採用。油圧式と機械式を比較すると、ブレーキの引きの軽さ(ちょっとブレーキを掛けただけでもよく止まる)は油圧のほうが長けているものの、メンテナンスの簡単さはワイヤー式である機械式が勝ります(ただし頻度は多い)。

ESCAPEとの比較だけでも一長一短あるので、検討される方によってチョイスが変わりそうです。


【全米No.1は脅威の生涯保証】TREK FX2 Disc


税抜価格:66,000円
フレーム:アルミ
フォーク:アルミ
コンポーネント:SHIMANO Mix(3×8速)
重量:11.95kg(サイズ不明)

アメリカを代表するバイクメーカー、トレック。開発力に定評、というか会社として命を賭けているレベルのこだわりを感じます。そのおかげで4kg台中盤の完成車とか、シートチューブとトップチューブを溶接じゃなくてシャフトでくっつけてみたりとか、「そこまでやるか」「どうしてそうなった」というサプライズを幾つも起こしてきました。
また、フレーム、フォークを対象に生涯保証を謳っています。ホントかよ?!と思わず疑いたくなりますね。材料及び製造上の欠陥があった場合に限られるとのことなので、おそらくこのサービスのお世話になる方は皆無でしょう。
ただ、ここまで言い切ることができる、製品に対しての絶対の自信を窺い知ることができます。

FX2は油圧式ディスク搭載、リア8速(ACERA)で11kg台、弟分のFX1(55,000円)はスチールフォークになり機械式ディスク搭載、リア7速(ALTUS)で12kg台。
どちらも共通で35Cタイヤ装着の快適仕様、インターナルケーブルルーティングが採用されており、外観スッキリ。速さを磨くよりも、いろんな用途で楽しく走れる1台だと思います。


【世界初のMTBメーカー】SPECIALIZED Sirrus 2.0


税抜価格:68,200円
フレーム:アルミ
フォーク:ハイテン鋼
コンポーネント:SHIMANO Mix(3×8速)
重量:12kg(サイズ不明)


イタリアのチエリの代理店として産声をあげ、その後自転車部品メーカー、本体メーカーへの成長を遂げたSPECIALIZED。量産型マウンテンバイクを初めて手掛けたメーカーでもあります。
現在はMERIDAの傘下に入っていますが、レースモデルのS-WORKSシリーズをはじめとしたバイクのブランド力は色褪せることなく、今日に至っています。

こちらはクロスバイク「シラス」のディスク搭載モデルでは最廉価。兄弟モデルだとコンポがSORAになります。
クランクはTOURNEYグレードの2速仕様。46/30Tとフロント2枚でも幅広いシチュエーションに対応できそうですね。あとはインターナルケーブルルーティングを採用しているのはTREKと同様ですね。さらにシートステーの交点を下げ、リア三角を小さく仕上げています。

2.0も名門らしいよくまとまったモデルではありますが、直系の上位モデルである4.0を念頭に作られているようにも思います。
※5.0はジオメトリが違う。何故。
フォークはフルカーボンになり、フロントシングルにワイドレシオのリアスプロケット、38Cの太いタイヤとSHIMANO油圧ディスクを搭載。メインコンポはDEOREと、MTB寄りでアグレッシブに乗りこなせしたい1台。お値段なんと154,000円!
外観はほぼ同じなので、トップブランドをお手頃に入手したい方におすすめです。


【カーボンキラーが手掛けるクロス】Cannondale Quick 3


税抜価格:75,000円
フレーム:アルミ
フォーク:フルカーボン
コンポーネント:SHIMANO mix(2×9速)
重量:11.1kg(サイズ不明)

キャノンデールと言えばアルミバイク。細身のクロモリバイク全盛時代に大径アルミチューブを採用し、スポーツバイクの地図を一変させてしまったメーカーです。
経営体制や生産拠点が変わり、他メーカーのように企画開発に専念する形に、またカーボンモデルでも素晴らしいモデルを作るようにもなりましたが「CAAD」シリーズに代表されるように、今もアルミバイクの評価は世界最高レベルです。

クロスバイクのQuickシリーズには3,4,5の3モデルあり、それぞれ7.5万、6.3万、5.4万という価格設定。個人的には3と5を推したいと思います。今回は3を挙げました。ACERA/ALTUSを採用した2×9速。7万円台半ばでフルカーボンフォーク、油圧式ディスク搭載と、なかなか素敵ですね。
またコスパ観点では5も悪くない。TOURNEYというコンポは最廉価ですので、凄く優秀というわけではないのですが、過不足はない仕様、機械式ディスク搭載で5万円台前半でまとめられています。インターナルケーブルルーティングは全モデル標準。

間のモデルである4はmicroSHIFTの変速機周りを採用して1×9速という仕様。悪いわけではないのですが、いきなり選ぶにはちょっとハードルが高いモデルかなと。



【フレームの魔術師の魔法をお手ごろに】FELT Verza Speed 40


税抜価格:59,800円
フレーム:アルミ
フォーク:アルミ(クロモリコラム)
コンポーネント:SHIMANO mix(3×8速)
重量:11.7kg(サイズ不明)
特徴:ドイツの自転車メーカー「FELT」は、オートバイフレームを数多く手がけてきたジム・フェルトが立ち上げたブランド。元々はトライアスロン用のフレームを自分用にデザインしたことがきっかけだったようです。
ドイツらしく質実剛健な作りで、軽くて、安くて、速い。派手さはないものの、機能性を尊ぶ日本人にも好ましいデザインですね。

コンポはベーシックながらもフロントがALTUS、リアがACERAと価格から考えると1ランクグレードが高いものを使っています。このあたりも嬉しいですね。ディスクは機械式です。
ホイールハブにはシールドベアリングを採用しており、転がり性能も良好だと思われます。
高いレベルでまとまった優等生ですね。


【スイスメイドは自転車においても健在!】SCOTT SUBCROSS J1


税抜価格:68,000円
フレーム:アルミ
フォーク:スチール
コンポーネント:フルSHIMANO(3×9速)
重量:12.5kg(サイズ不明)

元々はスキーのストックを作っていたというSCOTT。スイスのものづくりと言えば機械式腕時計が代名詞的存在ですが、一時期は世界最軽量ロードバイクを生み出していたなど、自転車においても素晴らしい出来です。

上述のFELTのコンポも価格から考えると良いものでしたが、こちらはさらに1ランク上。コストが嵩む要因になるクランクにACERA、主要コンポはALTUSでまとめ、リアディレーラーはACERAから2ランク上のDEORE!ディスクブレーキもSHIMANOの油圧式。

やや重量級ですが、他社より歯数が多く、タイヤが40Cということも一因だと思います。


【2020のKhodaa Bloomはこれが本命】Khodaa Bloom RAIL DISC EX


税抜価格:72,000円
フレーム:アルミ
フォーク:カーボン(アルミコラム)
コンポーネント:SHIMANO mix(3×9速)
重量:10.5kg(170-190cm適応)
特徴:クロスバイクで数多くの最軽量モデルを手掛けてきたKhodaa Bloom。クロスバイクの主要モデルだったRAIL700からその冠が外れました。
個人的に非常に驚き、「軽さがウリのブランドなのに」と少し残念に思っていたのですが、どうやら訳があるようです。
2020モデルから、Khodaa Bloomは一気にディスクモデルの拡充に動きました。それはクロスバイクにおいても同様です。

RAIL700をベースに仕上げたEXは3×9速ながら10.5kgと今回紹介したモデルでは最軽量、唯一の10kg台!
ALTUSでまとめたコンポ、SHIMANO油圧式ディスクにカーボンフォーク。多くのメーカーがコストダウンを図るタイヤはコンチネンタル。このバランス良く手抜きのないところがこのメーカーの良いところです。



流行が加速しているディスク搭載モデル。安いものなら5万円台から、7万円台になるとフレーム、コンポ性能もまずまずのグレードでまとまり、多彩な選び方ができるラインナップです。
メーカーごとの思想の違いもこの辺りから色濃くなってくるため、自分の好き嫌いを見つける意味合いでもおすすめの価格帯×スペックと言えます。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

コメント